環境化学科デュアル・システム「教材開発までの道のり④」
西中学校での出前授業を来週に控え、株式会社大愛でリハーサルを実施しました。
台本を読まずに対話形式で授業を進めることや、実験の後片付けをスピーディーにするなどを気付くことができた。目的である「キノコ嫌いをなくす」「菌類のことを理解し、有効性を理解してもらう」を達成するために、大学入試、期末考査対策などの多忙な時期でありましたが、これまで放課後の数時間をこのために充ててきた成果を発揮したいです。
タグ 環境化学科
【外部リンク】
【新居浜工業高校サイト案内】
【新工日記】
平成31年度 新工日記
平成31年度 日記履歴
平成30年度 新工日記
平成30年度 日記履歴
平成29年度 新工日記
平成29年度 日記履歴
【学校紹介】
校長より
学校概要
沿革
グランドデザイン
教育目標
重点努力目標、マニフェスト
教育課程
進路情報
所在地(校内案内)
【本校の取組】
部活動
学校いじめ防止基本方針
学校評価
広報誌(各便り)
えひめ教育月間
創立80周年記念行事
【工業科紹介】
学科紹介
キャリア教育
資格・検定取得
新工マイスタープロジェクト(令和元年度)
新工マイスタープロジェクト(平成30年度)
地域産業スペシャリスト育成事業(平成29年度)
【お知らせ】
行事予定(最新版)
平成31年度年間行事計画
気象警報発令時の対応
保護者の皆様へ
卒業生の皆様へ
奨学金のご案内
保護者向けメールのご案内
中学校の皆様へ
【事務課より】
各種証明書の発行
校納金の振替日
入札情報
設備整備状況