本日の25日の運動会は中止となりました

本日開催予定の運動会は中止となりました。

本日は26日に予定していた授業(特別時間割)をおこないます。

なお、運動会は明日26日に順延して実施する予定です。

愛媛県立新居浜工業高校トップページ

2024HPTop_new
〒792-0004 愛媛県新居浜市北新町8番1号 TEL 0897-37-2029(代表) FAX 0897-37-6440

01_syoukai  02_gurando  03_poricy  04_kyaria  05_gakka  06_bukatu
07_tyugakusei  08_sotugyosei  09_hogosya  10_akusesu  12_jimukayori
                重量挙げ(C&J)

みきゃんぶバナー03-6

アイコンを選択すると、各リンクならびに「新居浜工業高校公式サイト」にアクセスできます。
※現在本校の使用環境からインスタグラムが投稿しにくい状態となっています。

ホームページのメンテナンスについて

ホームページのメンテナンス作業に伴い、下記の期間中ホームページの閲覧ができない場合があります。ご確認ください。

期間:令和7年9月24日(水)~10月15日(水)

【事務課より】11月分校納金のお知らせ

11月分校納金についてお知らせいたします。
口座引落日が11月7日(金)となっております。
11月6日までに口座残高の御確認よろしくお願いします

事務課校納金11月分(I3).pdf
202511_kounoukin(I3)

事務課校納金11月分.pdf
202511_kounoukin

南海放送の工業高校応援企画「輝け!テクハイ~ものづくり未来組」

 南海放送テレビ・ラジオで本校の【電気科】、【情報電子科】、【環境化学科】が取材を受けました!
 「輝け!テクハイ~ものづくり未来組」は、南海放送テレビ・ラジオがものづくり県愛媛で、オンリーワン!ナンバーワン!を目指して学ぶ工業高校生を応援するコーナーを放送しています。ぜひご覧ください!!
title2025a
※画像をクリックするとサイトに移動します

えひめ県立学校 進学フェアについて

 えひめの県立学校が集まる進学フェアとなっています!
 学校の魅力や、気になることをたくさん質問して、あなたにピッタリの県立学校を見つけてください。
 本校も参加するので、多くの方のご参加をお待ちしております!!

日時:10月5日㈰10:00~17:00
会場:イオンモール新居浜
詳細は下記の画像をクリックして、確認してください。
blobid1753855069500
※ 画像をクリックすると外部サイトへ移動します

一日体験入学申し込み

一日体験入学を希望する中学校の先生は
こちらをクリック!!
※校内見取り図を更新しました(2025.06.18)

ジュニア教室始まる!!

ウエイトリフティング 「ジュニア教室」始まります!!
興味のある方はこちらをクリック!!➡専用ページへ

令和7年度 新居浜工業高校を志願されるみなさんへ

2024bosyuuannnai


※ クリックするとPDFファイル(令和7年度 募集要項)が開きます

【中学校の皆様へ】ものづくり教室 申し込み

【ものづくり教室の参加申し込みについて】
「ものづくり教室」に参加したい中学校の方 ➡ こちらをクリック

【中学校の皆様へ】一日体験入学 申し込み

【一日体験入学の申し込みについて】
「一日体験入学」に参加したい中学校の方 ➡ こちらをクリック

新居浜工業日記【表示件数を1件⇒5件、10件に変更し閲覧してください。】

情報電子部活動報告⑯(東予ものづくり祭 ものづくりワークショップを行いました!)

2025年11月21日 07時00分

 11/15㈯、イオンモール新居浜で実施された「東予ものづくり祭2025」に、昨年度に引き続き、情報電子部ならびに情報電子科有志が参加し、「体験ワークショップ」を行いました。
 実施内容はロボット操作体験(迷路・ロボット相撲)、電子回路製作(光の三原色回路)、3Dペンでの工作です。当日は多くの方に参加していただき、子どもたちの笑顔を見ることができました。
 子どもたちは体験後、3Dペンで作ったストラップを笑顔で見せてくれました。また話を聞くと「楽しかった」「最初は難しかったけど、慣れたら簡単だった」や、ものづくりでは「家に帰って家族に教えてみる」「小学校で聞いたことがあるけど、実際にやってみてわかった」など体験の中で多くの学びがあったように感じます。終わった後も製作した電子回路をずっと操作している子どもたちもおり、子どもに教えた生徒はとても喜んでいました。
 ロボット相撲の体験では、知らない子ども同士や、子どもと保護者が対決するなど、人と人とがつながる活動になりました。何度も何度も足を運んでくれた子どももおり、非常に楽しんでもらえたようでよかったです。
 時間などの都合により、体験することができなかった子どももいますが、「また来たい」と言ってくれていた子どもも多く、非常に有意義な活動となりました。
 本校生徒も、自分たちが学んでいることが地域や子どもたちの笑顔につながることを知り、幅広いコミュニケーションを図ることができ、非常によい経験となりました。今後もものづくりボランティアを通し、「ものづくりの輪」を広げられるように頑張っていきます。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
20251117_jyoho01
20251117_jyoho02