令和7年度新工日記

初任者の先生より❹(【食堂の志賀さん】)

2025年10月22日 07時00分

 新居浜工業高校は愛媛県の県立学校で唯一、食堂がある学校です。
 食堂が今現在も続いているのは、15年の間、生徒のために働いてくれている志賀さんのおかげです。

 そんな志賀さんは、生徒からいつも元気をもらっているそうです。生徒の元気な姿だけでなく、ご飯を待たせてしまったときでも全く怒らず待ってくれるというような、生徒の優しい姿もしっかりと見てくれています。
 「身体が元気なうちはずっと食堂にいたい」と思い続けている理由の一つかもしれません。

 志賀さんをはじめ、身の回りの支えてくれている人に感謝できるような人になってほしいと思います。
 これからはいつもより少しだけ感謝の気持ちを強く込めて「ありがとうございました」と言えるといいですね。
20251018_syoninnsya01

秋季大運動会⑦(栄光への架け足)

2025年10月21日 07時00分

 9月26日㈮に行われた運動会の競技の一部を紹介します。
 2年生の団体競技「栄光への架け足」です。この競技は、一列に並んだ生徒が背中で橋を架け、一人が落ちないようにその上を渡って行き、最後は棒の上に旗をかがげるという競技です。
 橋になる生徒は、渡る生徒のスピードに合わせて橋を作ったり渡りやすいように高さを調整しなくてはいけません。橋を渡る生徒は、バランスを取りながら橋を作った生徒の背中を渡る必要があります。どのグループも声掛けをしたりチームワークを生かして一心不乱に競技に臨んでいました。
20251015_undoukai02

秋季大運動会⑥(ナイスコントロール)

2025年10月20日 07時00分

 9月26日㈮に行われた運動会の競技の一部を紹介します。
 1年生の団体競技「ナイスコントロール」です。この競技は2人1組になり、一人が紐をつけたボールを回し、もう一人がそのボールを飛びこえながら声を掛け合い、机の上のバケツを落とす競技です。2人の息が合わないとなかなかバケツを落とすことができません。
 中にはバケツを落とすのに時間がかかってしまう組もありましたが、グループ関係なく応援があり、2・3年生からも「頑張れ!」や「あと少し!!」など、ポジティブな声かけがありました。バケツを落とした際には、どのグループからも声援や拍手が起こり、とても盛り上がっていました。
20251015_undoukai01

初任研授業研修

2025年10月16日 07時00分

 今年度新規採用された先生の研究授業を行いました。班活動を通して、協働した学びを促し、ICT機器や実際の道具を使用した内容で、実験を通して理論を検証する実践的な内容で、生徒も意欲的に授業に取り組んでいました。
20251011_syoninken01
 また、採用5年目の先生による研究授業も行いました。生徒一人一台の端末を活用し、それぞれの理解度に応じた学習ができる授業を実施しており、図面の見方や立体物を平面上で立体的に表現する方法などについて学んでいました。

20251011_syoninken02

祝・準優勝!~国民スポーツ大会~

2025年10月15日 07時00分

 滋賀県で行われた国スポにおいて、愛媛県ウエイトリフティングチームが見事準優勝しました。そのうち4名の成年選手は本校ジュニア教室の指導者です。
 中学生の皆さん。是非この現役トップリフターからウエイトリフティングを学びませんか?20251011_weight01

20251011_weight02
①    チーム愛媛 ②    宿舎にて ③    ジュニア教室の指導者陣です ④    表彰台に上がる本校浅野教諭

秋季大運動会⑤(部対抗リレー)

2025年10月14日 07時00分

 9月26日㈮に行われた運動会の競技の一部を紹介します。
 「部対抗リレー」では各部の特徴を生かしたリレーを行っていました。文化部では作業服を着て、それぞれの部活に関係ある道具や作品をバトンにしたり、運動部ではボールをバトンにしたりしていました。また、ガチで勝ちに行く部活もあり、非常に盛り上がる部対抗リレーでした。
20251014_undoukai01

秋季大運動会④

2025年10月14日 07時00分

 9月26日㈮に行われた運動会の競技の一部を紹介します。
 運動会の花形でもある「綱引き」です。
 どのクラスも大きい掛け声で力を合わせて、縄を引っ張り合いました。必死な表情はもちろんのこと、笑顔で協力している様子が見受けられました。
20251009_undoukai01
20251009_undoukai02

秋季大運動会③(2年団体:バーゲンセール)

2025年10月10日 07時00分

 9月26日㈮に行われた運動会の競技の一部を紹介します。
 2年生の団体競技「バーゲンセール」です。この競技は5つのタイヤにそれぞれ紐が付いており、紐を引っ張り合い、タイヤを自分の陣地に多く入れたクラスの勝利となります。
 力と我慢が重要となり、倒れても引っ張り続け、あきらめない姿が感動的でした。
20251008_undoukai01

情報電子部活動報告⑭(ロボットアイデア甲子園 四国発表会)

2025年10月9日 07時00分

 情報電子部活動報告⑨の記事の続きになります。
 情報電子部の河村さんのアイデアが県大会を突破し、10月4日(土)に香川県高松市の産業技術総合研究所 四国センターで開催された「ロボットアイデア甲子園!四国発表会」に出場しました。
  当日は、講演や施設見学にも参加し、最先端の技術を間近で見ることができる貴重な機会となりました。
 発表では、緊張しながらもこれまでの練習の成果を発揮し、堂々と自分のアイデアを伝えることができました。その結果、見事「優秀賞」を受賞しました! 
 惜しくも全国大会への出場はなりませんでしたが、他校の生徒との交流を通じて、アイデアの発想や伝え方、プレゼンテーションの工夫など、多くの学びを得ることができました。
 今回の経験を通して得た気づきや自信を、これからの学校生活や部活動に活かしてくれることを期待しています

20251004_jyoho01

企業見学(情報電子科2年)

2025年10月8日 07時00分

 10月2日㈭に情報電子科2年生が企業見学に行きました。
 1社目は「株式会社 新来島どっく大西工場」に行きました。工場見学では船というスケールの大きい仕事ということもあり、生徒はその規模に驚いていました。また、本校を卒業した社員さんともお話しする機会を設けていただき、非常に勉強になりました。
20251003_kigyoukenngaku01
20251003_kigyoukenngaku02
 2社目は「潮冷熱株式会社 大西事業所」ならびに「潮冷熱株式会社 本社」の見学をさせていただきました。船のエアコンや冷蔵庫などを製造しており、設計や配線などの仕事も見学させていただきました。クイズなど生徒が楽しめる内容も盛り込んでいただき、非常に楽しく勉強になりました。
20251003_kigyoukenngaku03
 お忙しい中、企業見学に御協力いただいた株式会社 新来島どっく大西工場様、潮冷熱株式会社 大西事業所様、潮冷熱株式会社 本社様、ありがとうございました。 

「匠の技教室」機械部溶接班

2025年10月7日 07時00分

 9月30日(火)、本校溶接実習室にて「匠の技教室」が実施されました。
 株式会社三好鉄工所様より講師をお招きし、機械部溶接班の部員6名が技術指導を受けました。講師の熱心なご指導により、溶接技術は大きく向上しました。中には本校卒業生の講師もおり、後輩たちに的確なアドバイスをしてくださいました。
 現在、部員たちは来年度の高校生溶接技術競技会に向けて日々努力を重ねています。
 ご指導くださった株式会社三好鉄工所の皆様には、実りのある育成事業となりましたことを心より感謝申し上げます。
20251001_takuminowaza01

秋季大運動会②(玉入れ)

2025年10月6日 07時00分

 9月26日㈮に行われた運動会の競技の一部を紹介します。
 玉入れでは、「一心不乱に球を投げ続ける」、「固めて投げる」、「近くから投げる」など、それぞれの団で作戦を立てて競技に臨んでいるようでした。どの生徒も一生懸命に競技に取り組み、笑顔があふれていました。
20251001_undoukai01
20251001_undoukai02

魅Can部シャツ完成!(ウエイトリフティング部)

2025年10月3日 07時00分

 この度、魅Can部として更に魅力化を発信するために、シャツを揃えました!
 9月28日に行われた東予新人大会の開会式で着用し、地元の小・中学生にもアピールしました!
20250930_weight01

ウエイトやろうぜ!

『海上自転車競走2025』『海と船の甲子園』

2025年10月2日 07時00分

 9月27日(土)28日(日)に今治市で開催された『海上自転車競走』および『海と船の甲子園』に本校2年生8名が出場しました。今治の海や船に関するさまざまなコンテンツに触れ、その魅力を実際に体験しながら、クイズや自転車競技に挑戦しました。結果は特別賞をいただくなどチームワークを十分に発揮することができました。
 この2日間で多くの人と出会い、たくさんのことを学ぶことができ、大変貴重な経験となりました。
 開催にあたりご尽力いただいた今治市、海上自転車競走実行委員会、海上自転車参加校支援委員会の皆さまに、心より感謝申し上げます。
20250930_kaizyou01
20250930_kaizyou02

秋季大運動会①(入場行進)

2025年10月1日 07時00分

 9月26日㈮に秋季大運動会が行われました。当日は良い天気で、運動会日和でした。
 入場行進では、どの学科も大きな掛け声で精一杯行進をしていました。
20250930_undoukai01
20250930_undoukai02
20250930_undoukai03