令和7年度新工日記

電子機械部活動報告⑪

2025年9月10日 07時00分

 電子機械部の活動です。
 前回はプログラミングの様子を報告しました。今回は、コースを完走させたときの様子を紹介します。
 無事コースを完走させることができました。非常に難しかったです。ですが、プログラムを勉強することができたので大変良かったです。完走させたときはとてもうれしく、歓声が上がりました。また、固定概念にとらわれず、いろいろな視点から物事を見ないといけないことも勉強になりました。
 今回の迷路やラインを走行するロボットの製作活動の記録は以上になります。次回、何か製作するときは、報告したいと思います。ありがとうございました。
迷路完走

1年生 遠足

2025年9月9日 07時00分

 9月4日(木)、1年生が坊っちゃん劇場で「新 鶴姫伝説~鎧に白い花を~」の観劇をしました。舞台芸術は初めての生徒も多く、「迫力があった」「おもしろかった」「歌が心に響いた」などの声が聞かれました。大いに楽しんだ模様でした。これからも、様々な種類の芸術に触れ、感性を磨いてほしいと願います。お疲れ様でした。
20250905_ensoku01
20250905_ensoku02

電気工事体験

2025年9月8日 07時00分

 8月27日㈬に、新居浜電気工事協同組合様にご協力いただき、電気工事体験として高所作業車での作業体験をしました。ハーネスやヘルメットを装着してバケットに乗りこみ、校舎の窓拭きをしてみました。最後には一番高いところまで上げていただいて、乗っていた生徒も驚いていました。実際に電気工事を高所で行う場面もありますので、今回の体験は職業理解の機会となりました。
 今回ご協力いただいた新居浜電気工事協同組合の皆様、本当にありがとうございました。
20250827_denkikouzi0001

修学旅行最終日(北海道班)

2025年9月5日 16時00分

 修学旅行最終日となりました。
 北海道班は今日の朝ご飯を、場外市場で豪華な海鮮丼を食べました。
20250905_hokkaido401
 朝食終了後、白い恋人パークに行きました。メルヘンな雰囲気で楽しいゲームができるところがあったり、特大の白い恋人が食べられる所などもありました。
20250905_hokkaido402
20250905_hokkaido403
 その後、ノーザンホースパークにて馬と触れ合いました。こんなに近くで馬を見ることはなかなかないため、生徒は喜んでいる生徒もいれば、少しびくびくしている生徒もいました。
20250905_hokkaido404
 昼食は、ノーザンホースパークでBBQを食べました。
20250905_hokkaido406
 これから愛媛に戻る予定です。帰着時間の大きな変更などがある場合は、生徒から保護者に連絡が来ると思います。ご確認ください。

修学旅行最終日(関東班)

2025年9月5日 14時30分

 修学旅行も最終日となりました。関東班は今日もみんな元気です。
20250905_kanto401
 朝食をしっかりとり、JALスカイミュージアム・機体工場見学を行いました。
 飛行機をすぐ近くで見ることができ、大きさはもちろんのこと、その技術力の高さを目の当たりにしました。非常に勉強になりました。
20250905_kanto402
20250905_kanto403
 見学終了後、昼食を取りました。
20250905_kanto404
 これから愛媛に戻る予定です。帰着時間の大きな変更などがある場合は、生徒から保護者に連絡が来ると思います。ご確認ください。

修学旅行3日目(北海道班)

2025年9月4日 19時30分

 修学旅行3日目となりました。
 北海道班は少し眠たそうな生徒もいましたが、準備していたご飯が無くなるくらい、しっかり朝食を食べていました。
20250904_hokkaido301
 今日は一日、班別自主研修となっており、各班様々な場所を巡りました。人や建物、風景など、北海道ならではの環境を体感し、様々な学びがあったようです。
20250904_hokkaido302
※修学旅行の様子については、随時、新工公式インスタグラムにアップしていますので、そちらをご覧ください。

修学旅行3日目(関東班)

2025年9月4日 19時00分

 修学旅行も3日目となりました。
 少し疲れが見えますが、朝ご飯もたくさん食べていました。
20250904_kanto301
 本日は「東京ディズニーリゾート」に行きました。曇り空でしたが、どの生徒も笑顔溢れ、楽しく過ごしていました。 
 修学旅行も残すは1日となりました。2年生が元気に「楽しかった!」と学校に帰ってくるのを待っています。
20250904_kanto302
20250904_kanto303
※修学旅行の様子については、随時、新工公式インスタグラムにアップしていますので、そちらをご覧ください。

修学旅行2日目(北海道班)

2025年9月3日 19時30分

 修学旅行2日目。北海道班は本日もみんな元気に過ごしています。
 朝はホテルにて朝食を取りました。みんなたくさん食べていました。
20250903_hokkaido201
 朝食後、有珠山に登り、昭和新山、洞爺湖を展望しました。雄大な北海道の自然を目の当たりにし、感動している生徒も多くいました。
20250903_hokkaido202
20250903_hokkaido203
20250903_hokkaido204
 昼食会場に向かい、午後からはラフティングを体験しました。初めてのラフティング体験に少し緊張した表情の生徒もいれば、友人と声を弾ませて楽しみにしている生徒もおり、気持ちは様々です。
 インストラクターの方からパドルの使い方や注意点を丁寧に教わり、いよいよ7キロメートルにわたる川下りに出発しました。澄んだ川面に次々とボートが浮かび、生徒たちの期待と不安が入り交じった笑顔が印象的でした。
20250903_hokkaido06
20250903_hokkaido07
※修学旅行の様子については、随時、新工公式インスタグラムにアップしていますので、そちらをご覧ください。

修学旅行2日目(関東班)

2025年9月3日 19時30分

 関東班は2日目も元気に過ごしました。
 朝はホテルで朝食を食べました。さすが高校生!たくさん食べていました。
 本日は判別の自主研修となっており、各班様々な場所を巡りました。人や建物、風景など、関東ならではの環境を体感し、様々な学びがあったようです。
20250903_kanto201
※修学旅行の様子については、随時、新工公式インスタグラムにアップしていますので、そちらをご覧ください。

クロスフィット松山 ウエイトリフティング部

2025年9月3日 07時00分

8月26日(火)、ウエイトリフティング部顧問の浅野教諭が前任校で指導していた方が、県内初となるクロスフィットジムを松山に開設しました。このことを受け、本校生がジムに伺いトレーニング指導をしていただきました。
20250827_weight02
①熱心に指導していただいたSAYAKAさん ②トレーニングを終えて ③トレーニング後の食事

修学旅行1日目(北海道班)

2025年9月2日 19時30分

 本日より2年生は修学旅行です。北海道班は無事北海道に到着しました。
 香川からの飛行機では、初めて飛行機に乗った生徒もおり、離陸や飛行中の振動で驚き?の声が上がることもありました。
20250902_hokkaido101
 北海道到着後は、
アイヌ民族博物館に行き、アイヌの文化を学びました。
20250902_hokkaido102
※修学旅行の様子については、随時、新工公式インスタグラムにアップしていますので、そちらをご覧ください。

修学旅行1日目(関東班)

2025年9月2日 19時30分

 本日より2年生は修学旅行です。関東班は無事東京につきました。
 羽田到着後、各自豊洲にて食事をとりました。班で行動し、豊洲の雰囲気を肌で感じながら昼食を美味しく食べました。
20250902_kanto101
 昼食終了後、チームラボ・プラネッツにてアートを全身で体感しました。光や植物などを用いたアート空間で、表現力や技術力の高さを感じ学ぶことができました。
20250902_kanto102
 その後、東京湾でのディナークルーズです。東京湾からの景色を楽しむとともに、バイキング形式の夕食を取りました。
20250902_kanto103
※修学旅行の様子については、随時、新工公式、インスタグラムにアップしていますので、そちらをご覧ください。

修学旅行1日目(関東班・北海道班 出発)

2025年9月2日 07時30分

 2年生は本日より修学旅行です。関東班・北海道班ともに、全員無事に学校を出発しました。
 学校周辺の地域の皆様、早朝よりご迷惑をおかけいたしました。
 保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
 4日間、思い出をたくさん作ってきてください。体調管理には気を付けて!
20250902_syugakuryoko01

電子機械部活動報告⑩

2025年9月2日 07時00分

 電子機械部の活動です。
 前回はコース製作の様子を紹介しました。今回は、プログラミングの様子を紹介します。
 プログラムの練習はしてきましたが、完走できるか不安です。試行錯誤をしながらプログラミングをしてききたいと思っています。
 次回はコースを完走させたときの様子を紹介します。
20250827_denshikikai01

表彰伝達/2学期始業式

2025年9月1日 12時00分

 9月1日(月)、2学期始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。
 写真部、機械部(溶接)、ウエイトリフティング部、電子機械部の生徒が、夏休み中の大会での活躍に対して表彰を受けました。おめでとうございました!
【表彰伝達】
20250901_zenkousyukai01
 表彰伝達後、2学期始業式を行いました。校長先生からは、HONDAの創業者である本田宗一郎さんの「仕事に対する姿勢」のお話をいただきました。2学期も精一杯努力し、いろいろなことに挑んでもらいたい、と激励の言葉を頂きました。最後には校歌を斉唱し、新工生としてのアイデンティティを新たにしました。
【始業式】
20250901_shigyousiki01