令和7年度新工日記

ものづくり教室を開催しました

2025年8月7日 07時00分

 8月6日㈬、中学生を対象とした「ものづくり教室」を開催しました。
 各科の特色を生かしたものづくりを中学生に体験してもらいました。初めての作業で戸惑っていた中学生も、高校生が優しく声をかけてフォローする中で、徐々に笑顔が増えました。
 終了後、中学生からは「はじめは難しいと思ったけど、やっていくうちにできるようになってきたので楽しかった」「工業高校の作業ができて良かった」などの声を聞くことができました。お疲れさま、そしてありがとうございました。
【機械科:金属材料を使って『ペンスタンド』を作ろう!】
20250806_monodukuriM01
【電子機械科:ドローンを操縦してみよう!】
20250806_monodukuriF01
【電気科:テーブルタップを作ってみよう!】
20250806_monodukuriE01
【情報電子科:3Dモデリングと3Dペンで立体モデルを作ってみよう!】
20250806_monodukuriI01
【環境化学科:環境に配慮した化学的ものづくりに挑戦しよう!】
20250806_monodukuriC01

情報電子部活動報告⑦(プログラミングサマースクール)

2025年8月5日 07時00分

 7月26日㈯、27日㈰の二日間、情報電子部6名が「プログラミングサマースクール」に参加し、昨年同様、ノーコードでのアプリ制作を行いました。
 1日目は基礎として、「やることリストアプリ」の制作を行いました。ノーコードでの制作のため、あまり難しい様子はなく、作業を進めていました。完成後は、2日目のために他校の生徒とコミュニケーションを取りながらチームで話し合いを行いました。
20250726_jyoho01
 2日目は、1日目に話し合ったアプリ制作を行いました。それぞれ役割分担を行い、協力しながらアプリ制作をしました。組み合わせが難しいところもありましたが、チームで相談し、講師の先生の協力も得ながら作業に取り組みました。
 今回作成した作品は、「えひめ高校生プログラミングコンテスト」に提出する作品のため、発表内容を考え、動画撮影をしました。
20250727_jyoho02
 最後には、修了証明書をいただき、2日間のプログラミングサマースクールを終えました。
20250727_jyoho03
 この2日間で、ノーコードでのアプリ制作というものに触れ、技術の発展を知るとともに、他校の生徒とコミュニケーションを取り、役割分担をし作業を進めることの重要性を改めて感じることができました。今回学んだことを、今後の部活動はもちろんのこと、学校生活にも生かしていきます。

【委員会】インターハイに向けて!!

2025年8月4日 07時00分

 今年はたくさんの部活がインターハイに行きます。どの部活動も一人一人真剣に練習をしています。練習通りにうまくいかず、困難に直面することもあると思います。これまで練習してきたことを信じ、運も味方につけ、最後まで諦めずに頑張ってほしいです!
 インターハイには、ウエイトリフティング部、ハンドボール部、弓道部、社会文化・体育部で少林寺拳法が出場します。写真部は全国高等学校写真選手権大会に出場します。頑張ってください!
20250801_ict01
ICT推進委員(3年・2年)

情報電子部活動報告⑥(WRO Japan in Ehime 2025 中四国高校生予選会に向けて)

2025年8月1日 07時00分

 8月3日㈰に「WRO Japan in Ehime 2025 中四国高校生予選会」が行われます。現在は大会に向け、練習を重ねています。
 この大会は、モーターやセンサなどを組み合わせたLEGOロボットを製作し、プログラミングで自動走行させ、与えられた課題をこなす競技となっています。
 機体製作では、チームで相談し何度も組みなおしました。プログラミングでは、環境によってセンサの値が変わるので、調整が難しく、本番で調整できるよう練習を重ねています。
 昨年度は全国大会に出場することができたので、今年度も全国大会出場を目標に頑張ります。
20250725_joho01
※ 機体は本番まで見せれません

あいテレビの取材を受けました!(第9回全国高校生溶接技術競技会in新居浜)

2025年7月31日 12時00分

 8月1、2日に新居浜市で「第9回全国高校生溶接技術競技会in新居浜」が行われます。本校からは、「被覆アーク溶接部門」に機械科3年生の齊藤さんが、「炭酸ガスアーク溶接部門」に機械科3年生の清水さんが出場します。7月30日にあいテレビの方が取材に来られ、2人ははきはきと質問に答えていました。この様子は、競技会本番の様子と合わせて放送される予定です。(詳しい日時は後日お知らせします。)
20250730_syuzai01
 2人とも本番で実力が発揮できることを祈っています。

四国地区高校生溶接技術競技会で見事優勝!

2025年7月31日 07時00分

 7月22日㈫に四国地区溶接技術競技会が行われ、機械科の清水さんが炭酸ガスアーク溶接部門の個人の部に出場し、見事「最優秀賞」を受賞いたしました。
20250724_yosetsu01

 これにより、清水さんは、8月1日・2日に行われる「第9回全国選抜高校生溶接技術競技会in 新居浜」に四国代表として出場することが決定しました。次の大会では自分の力を出し切って全国の頂点を目指してもらいたいと思います。

市長表敬訪問

2025年7月30日 07時00分

 7月18日(金)13時より、第32回全国高等学校写真選手権大会(写真甲子園2025)に出場する3名が新居浜市長に表敬訪問しました。写真甲子園や作品の説明、写真部の入部理由などを話し、古川市長から同じ高校生なので、入賞を目指して頑張ってきてくださいと激励のお言葉をいただきました。
20250723_hyoukei01

PTA企業訪問

2025年7月29日 07時00分

 7月22日㈫にPTA企業訪問を実施しました。
 1社目は、「株式会社 リブドゥコーポレーション」様の見学をさせていただきました。
20250723_kigyou01
 2社目は、「住友重機械搬送システム株式会社」様の見学をさせていただきました。
20250723_kigyou02

 保護者の方も会社の方にいろいろな質問をしたり、直接会社の雰囲気を感じていただき大変有意義な時間を過ごすことができました。ご協力いただきました企業の方々大変ありがとうございました。

電気部活動報告②(第8回課題研究支援活動)

2025年7月28日 07時00分

 電気部2年生が第8回課題研究支援活動に応募し、7月2日(水)に事務局から支援決定の連絡があり、今年度も活動することになりましました。1次審査の書類審査、2次審査のオンライン審査を通じて自分たちの考えを述べることができました。今後は7月の支援決定校との交流会、見学会、学習会等の様々な活動を通じて12月の成果発表会に向けて頑張ります。
20250722_denki01

電子機械部活動報告⑤

2025年7月25日 07時00分

 電子機械部の活動です。
 前回は完成作品を紹介しました。今回は、ライントレースをするためのプログラミングの様子を紹介します。センサにより白黒判別し、白いラインを追随するようにプログラムしていきました。なかなか思うようにいかず、何回も試走させながら完成させました。また、プログラミングをしているときに、基板の不具合も発覚し、修理しながらの作業だったので、大変苦労しました。
 次回は壁にぶつからないようにするためのプログラミングの様子を紹介します。
20250722_densikikai01

エネルギーに関する学習会

2025年7月24日 07時00分

 7月16日(水)、電気科2年生がエネルギーに関する学習会を行いました。原子力発電環境整備機構より講師をお招きし、「高レベル放射性廃棄物の地層処分について」をテーマに講義いただきました。日本、世界のエネルギー情勢、課題等について教えていただきました。生徒たちは積極的に質問し、学びを深めていました。学習会に御協力いただいた、原子力発電環境整備機構様、日本原子力文化財団様ありがとうございました。
20250722_ene01

企業見学(電気科1年)

2025年7月23日 07時00分

 7月1日(火)、電気科1年生が四国電力株式会社様へ企業見学に行きました。企業の方に御協力をいただき、原子力発電、エネルギー状況について説明していただき、実際に発電所を見学させていただきました。1年生は、始めて見る発電所を興味深く、見学をしていました。お忙しい中、企業見学に御協力いただいた四国電力株式会社様ありがとうございました。

20250722_kigyoue1

3Dプリンタ・3Dスキャナ贈呈式

2025年7月22日 07時00分

 このたび愛媛小林製薬株式会社様から、電子機械科に3Dプリンタ、情報電子科に3Dスキャナを寄贈していただきました。その贈呈式が7月18日(金)、新居浜市役所にて行われました。林田社長様から本校校長に目録が渡され、その後、各学科の代表生徒がお礼の言葉を述べました。大切に使わせていただきます。愛媛小林製薬株式会社様、どうもありがとうございました。
20250718_zoutei01

第一学期終業式(表彰伝達、壮行会、終業式、生徒課長注意)

2025年7月18日 11時00分

 終業式の前に表彰伝達を行いました。写真部とソフトテニス部で非常に優秀な成績を収めており、日頃の努力の成果が発揮されたのだと感じます。おめでとうございます!!
20250718_hyousyou01
 次に壮行会を実施しました。壮行会では、夏休み中に全国大会に出場する、ハンドボール部、少林寺、ウエイトリフティング部、弓道部、写真部の生徒が、全国大会に向けての抱負を述べてくれました。新工生一同応援しています、頑張ってください!!

20250718_soukoukai01
 次に第一学期終業式を行いました。校長先生の式辞では、「目標を定めてチャレンジし、自己を高めてほしい」というお言葉を頂きました。最後に、夏季休業に入るということもあり、生徒課長から一学期の反省と、夏季休業中の注意事項についての説明がありました。充実した夏休みにしてください。
20250718_syugyosiki01

電子機械部活動報告④

2025年7月17日 07時00分

 電子機械部の活動です。
 前回は動作チェック、組立の様子を報告しました。今回は、完成作品を紹介します。
 今回初めて行う作業が多く、不慣れなこともあり、ミスが多く大変苦労しましたが、無事完成させることができました。個性のあるマシンに仕上げることができました。完成したときはとてもうれしかったです。次回からプログラミング作業に入ります。プログラミングも初めてですが、頑張ろうと思います。
 次回はライントレースをするためのプログラミングの様子を紹介します。
20250707_denshikikai01